社員インタビュー S・S
製造課
測定
"まずやってみる"精神をもって仕事に取り組んでいます。
S・S
2024年新卒入社

ご自身の役職と業務内容について教えてください。
製造課に所属して、干渉計や表面粗さ測定器、3次元測定器を使って製品を測定する仕事を主にしています。
弊社の製品の多くは、高精度な加工を必要とします。
精密な加工をするためには正確な測定が必要なので、この測定方法で間違いないか?といつも慎重に作業しています。
入社1年目ですが多くの装置に携わらせてもらっていて、いまも先日導入された新しい測定器を覚えるために勉強中です。学生時代、どんな学生でしたか?また、入社の決め手や志望した理由を教えてください。
大学では光学部で光工学を学んでいて、光の干渉や波面測定に関する研究をしていました。
実験室でミラーやレンズなどを並べて光学系を組み立てたり、
その光学系で取得したデータを解析するためにプログラミングをする研究生活でした。
光学がとにかく面白かったので、就職活動では大学で学んできたことを生かせる仕事を探しました。
色々な測定装置を扱うことができるので、ドンピシャな会社に入ったと思っています。オカモトオプティクスにはどんな人が多いと思いますか?また、会社の雰囲気を教えてください。
オンとオフの切り替えがきっちりしている人が多い印象です。
普段は"ザ職人"という感じで、常に製品中心に考えて行動し、みんな真摯に仕事をしています。
一方で、加工や測定の待ち時間があるときは、プライベートや仕事について雑談したりしています。
休憩時間には若手社員数人で一緒にスマホゲームを遊んでいます。
最近はフルーツをくっつけてスイカを作るゲームがブームになりつつあります。会社内で今後挑戦したいことや、将来のビジョンや目標を教えてください。
今の目標は、弊社にある様々な測定装置をマスターすることです。
測定だけでなくデータの解析方法の理解も深めたいと思っています。
ありがたいことに「〇〇の仕事やってみる?」と様々な仕事にどんどん挑戦させてくれるので、
「一旦やってみます」と基本的には答えています。
自分のクセで、最初にあれこれ考え込んでしまうのですが、最近は、第一に行動することを心掛けています。
そうすると、良くも悪くも進展があるので、"まずやってみる"精神をもって仕事に取り組んでいます。
休日の過ごし方
来春に発売予定の狩猟ゲームのために、
念願だったゲーミングパソコンを最近購入したので、一日中遊びつくしてます。

Column